機械学習で人体頭部の姿勢を得る(2)
機械学習で人体頭部の姿勢を得る
↑の続き。頭髪なしの男性モデルだけではさすがにダメなのかということで、いろいろと追加してみた。

↑左上の頭髪なし男性が元々のデータ(データ数40,000)。
下の6パターンが今回追加したもの。
男性に3パターンで髪の毛を付け、女性モデルも追加。各10,000ずつの60,000で合計100,000のデータ数になった。ちなみに女性モデルの右二つは髪のオブジェクトの左右をひっくり返しただけの違い。
データを作る所や使う所はデータが後から増えても簡単に対応できるようにしておかないとあかんね(実は最初の頃はそこまで頭が回ってなかったんだけど)。
15.5エポックぶん回して、、、前と同じ画像で評価してみたのがこちらの動画。
少し改善した気はする。前は岡崎体育さんが正反対向いてたし。
でもまだおかしいのもあるなあ。トレーニングをさらにすれば改善するのかデータの種類を増やせばいいのか、NNの構成を再考すべきか、、、
↑の続き。頭髪なしの男性モデルだけではさすがにダメなのかということで、いろいろと追加してみた。

↑左上の頭髪なし男性が元々のデータ(データ数40,000)。
下の6パターンが今回追加したもの。
男性に3パターンで髪の毛を付け、女性モデルも追加。各10,000ずつの60,000で合計100,000のデータ数になった。ちなみに女性モデルの右二つは髪のオブジェクトの左右をひっくり返しただけの違い。
データを作る所や使う所はデータが後から増えても簡単に対応できるようにしておかないとあかんね(実は最初の頃はそこまで頭が回ってなかったんだけど)。
15.5エポックぶん回して、、、前と同じ画像で評価してみたのがこちらの動画。
データセットに顔や髪型を変えたのを追加、今朝までぶん回した結果で確認。少しはマシになったかなあ?という程度か。 pic.twitter.com/bhmTfMiL7m
— Tatsuya (@yt) 2017年5月18日
少し改善した気はする。前は岡崎体育さんが正反対向いてたし。
でもまだおかしいのもあるなあ。トレーニングをさらにすれば改善するのかデータの種類を増やせばいいのか、NNの構成を再考すべきか、、、
<< 機械学習で人体頭部の姿勢を得る(3) TopPage 機械学習で人体頭部の姿勢を得る >>
トラックバック
トラックバックURL
http://ringsbell.blog117.fc2.com/tb.php/1060-c4dfce6d
http://ringsbell.blog117.fc2.com/tb.php/1060-c4dfce6d