@selectorで示すメソッド名のコロンの有無には訳がある
今までなんとなくやり過ごして来たのですが、、、
ボタンが押された時の処理先のメソッド名を示す時に
@selector(buttonTapped:)
とか記述するところあるじゃないですか。
メソッド名の後にコロンが付いてたり、付いていなかったり。
今までどちらでもいいのかな、と思っていたのですが、どうやらそういうわけではないみたい。
viva Cocoa / Objective-C 入門
そうだったのかーっ!
と、太平洋に向かって叫びたい気分であります。
ボタンが押された時の処理先のメソッド名を示す時に
@selector(buttonTapped:)
とか記述するところあるじゃないですか。
メソッド名の後にコロンが付いてたり、付いていなかったり。
今までどちらでもいいのかな、と思っていたのですが、どうやらそういうわけではないみたい。
viva Cocoa / Objective-C 入門
この時に@selector(メソッド名)のメソッド名の箇所に、メソッドに引数がある事を示すコロン : を忘れないように気をつけてください。なお引数のないメソッドを指定する場合はコロンを付ける必要はありません。
そうだったのかーっ!
と、太平洋に向かって叫びたい気分であります。
<< こんな方法でオブジェクトの有無がわかるのか TopPage なに?view controllerがnilだと? >>
トラックバック
トラックバックURL
http://ringsbell.blog117.fc2.com/tb.php/428-c9986c5f
http://ringsbell.blog117.fc2.com/tb.php/428-c9986c5f